痛風・尿路結石・腎結石【高尿酸血症】

痛風・尿路結石・腎結石【高尿酸血症】

痛風の写真

風が吹くだけで強烈な痛みをもたらす痛風。血中の尿酸値が高濃度になることで起こる症状です。痛風発作だけでなく、尿路結石や腎結石なども併発するリスクがあります。

標準医療では、尿酸値が7mg/dl以上になると高尿酸血症と診断され、9mg/dl以上もしくは8mg/dl以上で合併症(腎障害・高血圧・糖尿病・肥満など)を伴うものは早期の治療がすすめられます。

一般的な薬物療法では、尿酸値を下げるもので血液検査のデータ上は数値が下がって安心かと思われますが、夏場など脱水傾向が強くなると症状が現れます。

対症療法の薬物治療

それもそのはずで尿酸値を下げるだけでは根本治療にはならず、あくまで対症療法です。一生薬を飲み続け、数値的には下がっても痛風発作などに怯える日々になります。そうでなく根本治療したい方には当院の治療がおすすめです。

尿酸値を下げるよりもまずなぜ尿酸値が上がるのかを分析する

標準医療の欠けている部分の最たるものではありますが、原因を分析することなく悪と決めつけて数値を下げる。高血圧にしても原因分析せずに高いから下げる。発熱に関しても、熱が出たら下げる、咳が出たら咳止め、下痢したら下痢止めという単純明快な処方になります。

尿酸値は何も理由なく上がるものではありません。一般的に聞くプリン体が主な原因でもありません。個人差はありますが、その尿酸値が上がる原因を特定し、それを排除することで再発することもなく、一生薬を飲み続けることなく完治へと導くことができます。

このような解決策をお探しの方はぜひたきた整骨院をご利用ください。